ちょくちょくやっている話題です。

上記は、チャットAIに適当に質問して作ってもらった、馬券ごとの的中確率と、平均配当です。
あらためて、どういう馬券がいいかを考えます。目指す配当は最低でも3000円、儲けは2000円以上です。
まず、予想をしていて、いいなと思う馬がいたら、それがもしダントツの1番人気だったとしても、オッズがどんなに安かったとしても、その馬をからめた馬券を買わないといけないものとします。
単勝2.0倍の1番人気の馬がいいと思って、1000円ぶん買うと、当たったときには2000円になります。儲けは1000円です。
必ず当たるわけではないというリスクを抱える中で、当たってもプラスが1000円というのは、少しさびしい感じですね。
それを、1000円ではなく1万円ぶん買ったとすれば、当たったら1万円のプラスになります。10万円買えば、10万円です。当たらないリスクを考えれば、それなりのリターンが欲しいところです。
しかし、あいにく予算は1000円。
単勝の平均配当は410円というデータは、万馬券などを含めた平均値なので、実質の平均は200円台ではないかと。そうすると、配当3000円は困難です。
複勝はもっと少なくて、複勝1.2倍の1番人気の馬で当てたとしても、プラス分は200円だけ。10万円ツッコめば2万円のプラスですが、予算オーバーです。そもそも、平均配当が260円の時点で厳しいです。
すなわち、単勝や複勝は、私の予算と狙う配当においては、買う馬券からは一旦外れるということになります。
単勝や複勝を買わないということは、最低でも2頭を選ぶ馬券を買わないといけないことになります。
つまり、馬連や馬単、枠連、ワイドです。
過去のレースの最低配当、平均配当は以下のようになっています。
ワイド 最低配当100円 平均1000円
枠連 最低配当100円 平均1200円
馬連 最低配当130円
馬単 最低配当150円
2頭を選ぶ馬券でも、ほとんどつかない場合があるということです。
平均配当くらい
では、三連系だとどうか、調べていると、2025/07/05にニュースが飛び込んできました。

三連複 110円
三連単 240円
三連単ですら、300円行かないことがあるということです。