宮崎県にある青島神社について、メモしておきます。
概要・見どころ
青島は、周囲1.5kmの小さな島で、島全体が境内地になっています。
かつては聖域とされ、立ち入りが制限されていましたが、今は観光地として上陸できます。
祭神は、鵜戸神宮にも祀られている、山幸彦ことホオリノミコトとトヨタマヒメの夫婦。そしてシオツチノオジ。
山幸彦が、シオツチノオジの助けで、海の中にある海神宮へ行き、トヨタマヒメと結婚。地上に出て建てたお宮が、この青島だといわれています。
弥生式土器が見つかるなど、神社として社殿が建てられる前の古代より信仰されてきた地でした。
訪問メモ
■
マップ
関連サイト

青島神社 - Wikipedia

青島神社

青島神社
縁結びのご利益で知られる人気パワースポット「青島神社」は、島全体が境内とも言われる青島の中央にありま ...

青島神社
宮崎の定番観光スポットである青島神社。島全体が境内とも言われる青島の中央に社があり、島にかかる弥生橋 ...