宮崎県にある鵜戸神宮について、メモしておきます。
概要・見どころ
日向灘に面した断崖絶壁に鎮座する神社。入り口から本殿まで下っていく「下り宮」になっています。
神社の社屋ができるよりも前、古代より聖地とされてきた場所です。
主祭神のウガヤフキアエズは、神武天皇の父親。ウガヤフキアエズの父は山幸彦と呼ばれるホオリノミコト、母はトヨタマヒメ。
本殿の前には亀石があり、本殿の裏にはおちちいわがあります。
訪問メモ
■
マップ
関連サイト

鵜戸神宮 - Wikipedia
鵜戸神宮(公式) – 宮崎県日南海岸にある、運玉投げやシャンシャン馬で有名な神社
宮崎県日南海岸にある、運玉投げやシャンシャン馬で有名な神社

鵜戸神宮【国指定名勝】
「鵜戸さん」と親しみを込めて呼ばれる宮崎県南で最も有名な神社。 太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にあ ...

鵜戸神宮
地元民が親しみを込めて「鵜戸さん」と呼ぶ鵜戸神宮は、宮崎県南部の日向灘に面した南九州を代表する神宮で ...

鵜戸神宮(日南市)
日南市にある「鵜戸神宮」は、太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に本殿が鎮座する安産・育児 ...