競馬レース G2 日経新春杯

【芝】古馬ハンデ
この記事は約6分で読めます。

レース概要

■レース概要
日経新春杯
4歳上オープン ハンデ
中京 芝2200
■年齢と人気
22年 4歳4歳5歳 3-1-9人  他4歳0頭
21年 5歳6歳5歳 7-13-4人 他4歳3頭
20年 4歳5歳6歳 2-5-11人 他4歳2頭
19年 4歳6歳6歳 1-5-3人  他4歳4頭
18年 6歳5歳5歳 1-4-7人  他4歳0頭
17年 4歳4歳5歳 1-2-4人  他4歳3頭
16年 4歳4歳6歳 2-1-4人  他4歳1頭

■気になるところ
・4歳が多い
・4歳ならなんでもいいわけではなく、人気上位である必要もあり
・5、6歳の穴馬は、斤量ハンデをもらいつつ、逃げや追込の決め手がある馬(重賞実績は問わない)が来る

【2025年】2025/01/19(日)

■コメント
気になる馬を見ていくと、なんとなく穴狙いになっちゃいますね。いいんです。荒れるレースが今回来ればいいんです。

ワイドも考えましたが、やっぱり三連複。来るときは来る・・・はず。

■選択馬
◎ 1 マイネルエンペラー 10番人気
◎ 2 バトルボーン 11番人気
◎ 7 ホールネス 6番人気
◎ 8 ロードデルレイ 7番人気
◎10 キングズパレス 9番人気

■買い目
三連複ボックス (1,2,7,8,10) 10点1000円
AI馬券 500円
計1500円
■結果
1着 ,◎ 8 ロードデルレイ 4番人気
2着 −14 ショウナンラプンタ 3番人気
3着 ◎ 1 マイネルエンペラー 7番人気

1500円→0円

ハズレ。ちょっとおしい!
三連複は9140円。当てたかったですね。
ワイド1-8だと1390円の当たりでしたが、ちょっと物足りないかなと。馬連だとはずしていました。

気になったのは人気の変動です。私は少し早めのタイミングで買いましたが、7番人気だった馬が4番人気、10番人気だった馬が7番人気と、けっこうな動きがあったようで。

人気だった馬が人気を落としたのか、人気薄に一気に票が集まったのか。都合のいい解釈をすれば、私がみごと穴馬から実力馬を選ぶことができた、といった感じでしょうか(笑

別途、注目したいのはペース。2200メートルのコースで、前半1000メートルが57.7。今回逃げそうな馬が4〜5頭いましたが、ここまでペースが上がるとは。ペースって大事ですねぇ。

【2024年】2024/01/14(日)

■コメント
4歳が多く来るかといえば、昨年は6-6-4歳と、過信は禁物。ただ、7歳以上は厳しそう。これは、長距離ではスタミナが求められ、高齢になるとスタミナ切れになるからだそうです。

ということで、7歳以上を消したところ、14→9頭になりました。

▲ブローザホーンはあやしい1番人気かと。前走は競争中止。そこから3ヶ月休んで、疲れはなさそうですが、そこまで無理はさせられないはず。選びますが、▲にしておきます。

◎ハーツコンチェルト、◎サトノグランツ、▲サヴォーナは、前々走神戸新聞杯→前走菊花賞の3頭。例年の日経新春杯では、有馬記念やジャパンCなどを走った強い馬が来るのですが、今年はそれほどでもないので、菊花賞組がみんな来ちゃうかも。

5番人気以下は悩ましいのですが、前走グレイトフルの成績がいいということで、◎リビアングラスをチョイス。前々走は菊花賞4着。田口貫太くん頑張れ。

前走アルゼンチン組がけっこういます。アルゼンチンは2500のG2レースで、前走として悪くないと思うのですが、なぜか日経新春杯で馬券にあまりからみません。なぜか分かりません。

その中で、長距離の経験が多めの▲カレンルシェルブルをチョイス。今回はブリンカーをつけるとのことで選びました。どちらかというと福島や小倉での出走が多く、京都は初ですが、どうなることやら。

いつもの三連複フォーメーションで。

■選択馬
◎ 4 リビアングラス 5番人気
◎ 7 ハーツコンチェルト 2番人気
◎14 サトノグランツ 4番人気
▲ 8 ブローザホーン 1番人気
▲ 9 カレンルシェルブル 11番人気
▲13 サヴォーナ 3番人気

■買い目
三連複 (4,7)-(7,14)-(14,8,9,13)
10点1000円
■結果
1着 ▲ 8 ブローザホーン 1番人気
2着 ▲13 サヴォーナ 4番人気
3着 ◎14 サトノグランツ 3番人気
ゾーン ○

1000円→0円

ハズレ。固めの結果だったので、せっかくなら当てたかったです。

▲ブローザホーンが、前走の影響もなく快勝。菊花賞組の▲サヴォーナ、◎サトノグランツも来ました。読みは良かったんですけどね。狙いすぎてしまいました。

11番人気▲カレンルシェルブルが5着と大健闘。馬券にからんでくれたら面白かったんですけどね。

■反省点
4着 ◎ 7 ハーツコンチェルト
先頭集団4頭は、どの馬が来てもおかしくなかったので、残念です。ちょっと前に出るのが早かったか。

5着 ▲ 9 カレンルシェルブル
ハイペースで先行勢が沈む中、落ち着いた武豊騎手のさばきで、直線に出てから後ろから追いかけましたが、届かず。ズブいのか、スピードやスタミナが足りなかったのかはわかりませんが、最後まで頑張って走っていました。

8着 ◎ 4 リビアングラス
2番手でレースを進めていましたが、ハイペースになり、バテてしまったか。周りからのプレッシャーもあり、お馬さんがコーナー前で失速してしまいました。騎手も周りを見る余裕がなさそうでした。重賞は経験がモノを言いますね。

【2023年】2023/01/15(日)

■選択馬
◎ 9 プリマヴィスタ 6番人気
◎11 イクスプロージョン 9番人気
◎12 プラダリア 5番人気 4歳
▲ 1 ヤマニンゼスト 4番人気 4歳
▲ 3 ロバートソンキー 1番人気

■買い目
三連複 (9,11)-(11,12)-(12,1,3) 7点
ワイド (9,11,12) 3点

■コメント
4歳の勝率が高いという話もありますが、今年はそうでもない気がしました。

◎プリマヴィスタは、過去5戦で掲示板なし。ただ、斤量ハンデをもらっていて、追込の決め手があるので、狙ってみます。

◎イクスプロージョンは、和田騎手が多く乗っていて、成績もいいので、相性の良さでくるかも。

◎プラダリアと▲ヤマニンゼストは、4歳からチョイス。ハンデをもらっているのは大きいと見ます。なお、もう一頭の4歳、ヴェローナシチーは、川田騎手が乗るとよくなさそうなので、切りました。

▲ロバートソンキーは、3勝クラスを勝ったあとに挑戦したG2オールカマーで2着と健闘。人気すぎるかなと思いつつ、入れておきます。

■結果
1着 − 2 ヴェルトライゼンデ 2番人気
2着 −10 キングオブドラゴン 10番人気
3着 ◎12 プラダリア 4番人気 4歳
1000円→0円
✕1〜8番人気

ハズレ。▲の2頭は4着と5着でおしいところ。でも肝心の◎が微妙でした。

勝ったヴェルトライゼンデは、ジャパンカップ3着と、どう考えても実力上位ですが、斤量59.0はさすがに厳しいだろうと、切ってしまいました。強い馬はやっぱり強いんですね。

キングオブドラゴンは、10番人気なので切りましたが、斤量ハンデをもらいつつ、逃げという決め手のある馬で、過去レースのデータと合致するので、買えなくはない馬でした。

4歳馬では◎プラダリアが入りました。▲ヤマニンゼストも4着に入りました。4歳馬が有利というのは言えそうです。

【2022年】2022/01/16(日)

【2020年】2020/01/19(日)

【2018年】2018/01/14(日)

タイトルとURLをコピーしました