神社歴史

おでかけレジャー

佐原観光

ゴールデンウィークの真ん中、5/3、ずっと行きたかった佐原に行くことができました。佐原の立地・交通千葉県 佐原佐原は、千葉県の北東部に位置する、利根川沿いに ...
神社歴史

かみめも構想

「かみめも」にするか「かみのーと」にするか未定ですが、また性懲りもなく神社まとめを作り直そうと考えています。今までの失敗の原因は、以下のような感じです。時系 ...
神社歴史

聖徳太子の功績

昔、歴史の授業で、聖徳太子のことを習いました。
神社歴史

神社まとめと旅行の目的

神社まとめの方向性が、またまた迷走しています。
神社歴史

日本書紀と古事記の違い

月曜日に、東京で奈良の歴史イベントがあり、日本書紀と古事記のお話を聞いてきました。時代背景ごとに見解が異なる日本書紀の研究の変化や、記紀成立の経緯による日本 ...
神社歴史

中国の王朝

中学生のときに、中国の歴代王朝を丸暗記したことがありました。 <当時覚えたフレーズ> 殷 周 秦 漢 三 晋 隋 唐 宋 元 明 清 中華民国 中華人民共 ...
神社歴史

東京十社と五色不動

2020/1/25(土)古い友人と神社巡りに行ってきました。いつも友人のほうが企画を立ててくれるのですが、今回のテーマは「東京十社」と「五色不動」でした。東 ...
神社歴史

神社ネタ

私の趣味の一つに神社巡りがあるのですが、同じ自分のWebサイトの中でも、神社は神社でページを分けて、こちらの「mimのお部屋」には神社ネタは入れないようにし ...
神社歴史

即位礼正殿の儀に招かれた諸外国

アイスランド アイルランド アゼルバイジャン アフガニスタン アラブ首長国連邦 アルジェリア アルゼンチン アルバニア アルメニア アンゴラ アンティグア・ ...
神社歴史

文化の日

11/3、文化の日は、元々は明治天皇の誕生日で、祝日でした。 戦後、日本国憲法ができましたが、それが公布された日も、11/3でした。 そのため、当初は11 ...
タイトルとURLをコピーしました